連絡掲示板
愛鳥活動
- 東京都から昭和47年2月に愛鳥モデル校の指定を受けて、NPO法人自然環境アカデミーの支援を受けながら総合的な学習の時間や生活科で継続して活動を続けています。
五小の象徴 「愛鳥パネル」 |
五小キャラクター「ゴッチくん」 | 環境省 公益財団法人 日本鳥類保護連盟主催の「全国野鳥保護のつどい」において以下の賞を受賞しています。 |
![]() |
![]() |
・昭和59年度 環境大臣賞 (全国野生生物保護実績発表大会にて) ・平成元年度 文部大臣賞 ・平成12年度 優秀活動賞 ・平成13年度 文部科学大臣賞 ・平成18年度 文部科学大臣賞 ・平成23年度 環境大臣賞 ・平成27年度 環境省自然環境局長賞 ・平成30年度 林野庁長官賞受賞 (全国野生生物保護実績発表大会にて) ・令和4年度 環境大臣賞受賞・福生市役所表敬訪問 (全国野生生物保護活動発表大会にて) |
活動内容
観察会 | 野鳥観察会(春・冬)、自然観察会(秋)の年3回実施しています。環境保全のための清掃活動にも力を入れています。 |
集会活動 | 観察会の報告会や野鳥についての学習を年8回実施しています。 |
野鳥・自然環境学習 | 総合的な学習の時間や生活科での学習、図書室等を使った調べ学習、「学年の鳥」や「今月の鳥」などを通して、野鳥や自然環境について学習しています。 |
校内展示 | 愛鳥ストリートに活動の様子、めあての鳥の写真やはく製、児童作品等を展示しています。 |
児童の活動 | 愛鳥博士・スーパー愛鳥博士テストを実施し、野鳥に詳しい児童を育成しています。愛鳥委員会による愛鳥カレンダーの作成や、飼育・栽培委員会による小動物の飼育を行っています。 |
愛鳥ストリートの紹介
学年のめあての鳥 | 観察会の様子と 愛鳥カレンダー |
愛鳥下敷きと 鳴き声ペン |
鳥のはく製(自然環境アカデミーより) | 学年の取り組み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境保全・愛鳥集会・愛鳥博士テスト
リンク
![]() |
![]() |
![]() |